Defender購入日記

Defender購入への道程(ピヨピヨ日記15:罹患)

2022年5月22日朝、岐阜県坂内村道の駅「夜叉ヶ池の里さかうち」にいた。フライロッドにリールを装着し、釣りの準備を終えた頃、中さんのレンジローバースポーツが登場した。今日は久しぶりに釣りをすることになっていて、ここ坂内川を選んだのである。...
Cafe Lagrange 晴耕編

Cafe Lagrange(晴耕編 京ヶ峯・音羽富士縦走 2023.2.26)

鳥川町は岡崎の近くの山間の町で、「鳥川(とっかわ)ホタルの里」としてゲンジボタルの貴重な生息地として有名なところらしい(僕は知らなかったなあ)。この周囲の京ヶ峯から音羽富士にかけてトレイルが整備されているので、今回、トクチンとさきもりちゃん...
Defender購入日記

Defender購入への道程(ピヨピヨ日記14:読書)

2022年4月21日、ランドローバー京都のM田さんから「防人様のディフェンダーが6月下旬から7月上旬の生産に決まりました。世界情勢的にまだどうなるかは分かりませんが、順調に進めば、10月頃には納車が可能かもしれません。また、情報は入り次第ご...
Defender購入日記

Defender購入への道程(ピヨピヨ日記13:契約)

日枝山(ひえのやま。日の枝とはつまり太陽の枝ということ。比叡山のことである)から放たれた光の矢を京都の西側にある松の尾でキャッチする。つまり、夏至と冬至の太陽の光を西側にある松尾大社で観測する。松尾大社の「松」は植物の松でなく、農業の神を「...
Cafe Lagrange 晴耕編

Cafe Lagrange(晴耕編 100城達成記念!吉田城)

2018年から息子のトクチンと城巡りを始めた。トクチンが戦国時代に興味を持ち、それに引き続いて甲冑造りもやり出して、その情熱に押される形で、日曜ごとに山城を巡り始めたのである。それが、2022年11月20日、豊橋の吉田城で100城目に到達し...
Defender

Defenderの異臭騒ぎ

三重県甲賀の和田城に、トクチン(我が息子)、さきもりちゃん(我が家のDefender90)と僕の三人(二人と一台か)で向かっていた時のことだった。和田城のことはこちら→Cafe Lagrange晴耕編和田城昼飯を鈴鹿市のまこと屋というラーメ...
Defender購入日記

Defender購入への道程(ピヨピヨ日記12:試乗)

明日のD-dayを控えて、僕の心は大きな達成感に満ち溢れていた。1990年頃、4×4Magazineでその存在を知り、2000年、フライフィッシングの師匠の鈴木さんのDefenderを目の当たりにしてほれ込んでから、20年の年月が流れた。そ...
Defender

Defenderのホィールアーチプロテクションとマッドフラップ

ワイルド感を引き立たせ、ダートにおける石の飛び跳ねから車体を守る役目もしてくれるホィールアーチプロテクション。一石二鳥ということで、僕の好みを分析して営業のM田氏が推薦してくれたのだ。洗練された都会的雰囲気を演出したい人にはお勧めできないが...
Defender購入日記

Defender購入への道程(ピヨピヨ日記11:攻防)

パジェロGR 5MTを買ってしまった。家のお金200万円使ってしまった(といっても二台目パジェロが17万5千円で売れたので、現実は182万5千円だが)。奥さんはディフェンダーの購入はもうないと思っている。今回の僕の選択は正しかったのか。ディ...
Defender購入日記

Defender購入への道程(ピヨピヨ日記10:拒絶)

2018年秋頃(この年の夏にドイツ旅行に行った)から、息子との山城巡りが始まった。最初に訪れたのは彦根の佐和山城。その後、毎週日曜日には滋賀、岐阜、愛知、静岡、三重のどこかの山城を目指し、クーラーの利かなくなったパジェロZR3000㏄で出か...