新型ディフェンダーの記事を色々と調べていた時に真っ先に気になったオプションが”サイドマウントギアキャリアー”だった。その後、このギアキャリアーは僕にとって、新型ディフェンダーを象徴する装備になっていった。だから、初めてランドローバー京都に行った時にはこのギアキャリアーはちゃんと見積もりの中に入っていた。だが、奥さんからは「ない方がスッキリしていてカッコいいのでは」と指摘され、埋蔵金のこと隠し続けていたという後ろめたい思いもあり、装着に迷いが生じ始めていた。更に、シルバーという色がホィールやルーフのフジホワイトとズレていることが気にくわないところでもあった。そこに、M田さんから
「残念なお知らせがあります。ディフェンダーの価格改定があり、値段が30万円ほど上がりそうです」
という連絡が入るに至り、サイドマウントギアキャリアーをキッパリ諦めることにしたのだった。
しかし、一度妄想の材料として脳裏に刻まれてしまったものがそう簡単に忘れ去ることはできなかった。まず、軽井沢のディフェンダーカフェに行ったとき、馬淵寛之氏のイラストを見て、
「サイドマウントギアキャリアーは遊び心があって、ニューディフェンダーにはやっぱり似合うよなあ!」
と思ったのだった。

展示されていた馬淵寛之氏のイラスト。タスマンブルーでホワイトペイントのホィールやルーフ。そこにサイドマウントギアキャリアーが装着され、カッコよさというより可愛さが強調されることを認識するに至る。
更に、異臭事件が起こり、汚れたものや濡れたものなど、あまり室内に入れたくないものがあった場合、このギアキャリアーは役に立つだろうということを痛感する。また、Fish13氏の動画で、彼がディフェンダーから降りてくると、まずこのギアキャリアーの所にやってきて、レインジャケットやパーカーを取り出して羽織るシーンが頻繁に映っていて、便利そうだなあという思いが日に日に募り出していった。極めつけは娘の引っ越しにおいて、さきもりちゃんの積載量を増強させる必要性を奥さんが感じ始めていた機会を狙って、ルーフキャリアーに加えてサイドギアキャリアーも装着することで積載量は飛躍的に(?)アップすることを訴え、奥さんから装着のお許しが出たのであった。更に、この松本の引っ越しの時、雪をかぶった北アルプスを眺めていて、シルバー色を白色、ルーフやホィールと同じフジホワイト(僕的には北アルプスホワイトor飛騨ホワイトとしたいところだが)に塗装してしまえばよいことに気が付いたのである。2023年4月2日の我が誕生日(本人も含め家族のみんなから忘れ去られていたが、友人の中さんは覚えていてくれた)に、M田さんにオーダーしたのだった。

ルーフからのサイドギアキャリアの眺めもなかなかのもの。なんだか、二回目の納車式のような気持になれて新たな気分になった。

フジホワイト(北アルプスホワイトor飛騨山脈ホワイト)に美しく塗装されたサイドマウントギアキャリアー。

左からシャベル、フライリール、フライボックス(毛バリ入れ)、釣小物バック、レインジャケット!

小道具たちが荷崩れしないように、ネットをかけて固定する。割としっかり固定できるので走行中も安心。

斜め後方からの様子。

雨が降っていても大丈夫。
サイドマウントギアキャリアーの積載能力的に言うとあまり大したことはない。しかし、僕的には釣りの小物、レインジャケットを入れてみたのだが、これはとても使いやすかった。服などを着替えて、ウェーディングシューズ(川の中を歩く時に使う滑りにくい靴)を履いて服装的には準備を整えておいて、最後に、フライフィッシングの小物をセレクトし釣りの準備をする。暗がりであればライトを吊り下げておけば便利であろう。この一連の流れがとても心地よかったのである。また、コーヒーの道具やコッヘルなどの飯を作る小道具を入れておいても良いかもしれない。僕にとってはピクニックテーブルと並んで妄想を拡大させてくれて、遊び心をくすぐってくれるアイテムなのだ。
値段は(税込みかな)、サイドマウントギアキャリアーが12万9800円、取り付け工賃1万9800円、塗装費用7万円だ。しかし、今回、M田さんは相当頑張ってくれてかなりお値打ちに取り付けることが出来たのは感謝感激。M田さん曰く
「これはタイミング(中さんのレンジSE契約があったからか⁉)が大事ですね」
とのこと。ということは中さんにも感謝か。中さんの威を借る防人!だね。ちなみに関東圏の人だとレンジニアスであれば、11万円+取り付け費用2万円でやってくれるようだ(消費税は別)。塗装費用はわからないけど。
コメント
こんばんは。
一度目は車両本体値上がりで断念だったんですね。その後必要性を奥様にディスカッションして見事成功されたんですね。
初めてサイドマウントギアキャリアーの開けた姿、このブログで見ましたが結構入りそうですね。しかもネットで固定できるとは、そして雨に濡れないのはいいですね。シルバーより断然フジホワイトの方が鉄チンホワイトとマッチしてて100倍似合ってますよ。
そして関東の情報もありがとうございます。ちょっとしばらく本体で私はいっぱいいっぱいですが
納車された後に、余裕が出来てから装着、改造、などをすると気分が一新され、二度楽しいと思いました。納車時にすべて盛り込むと、値引き率とかは良いかもしれませんが・・・。
納車後に自分の車との付き合い方に合わせて本当に必要なものを少しづつ装着していくのがディフェンダーぽいかな!なんてね。ただ、このサイドマウントに関しては、本当に必要な
ものというより、付けたら色々使い方を工夫して楽しめる、遊び心をくすぐってくれるオプションという度合いが強いかもです。