Defenderピヨピヨ日記(NO57 五日間かけての実家最終片付け? 3日目 再び2tトラック登場)

Defender購入後日記

 今日は2tトラックを再びレンタルして、まずは午前中に階段下に堆積している家具関係をガツンとすべて運びきってしまおうと思う。今日の天気予報は午後3時ごろから雪と言うことで、6時間だけのレンタルにして、午前中はトラックで、午後からはスタットレスタイヤを履いているさきもり号と不動産プロのK澤君の軽トラの二台でゴミ運搬することにした。

 ところで、僕は今までトラック借りてきたレンタカー屋さんの名前を勘違いしていることに先ほど気が付いてしまったのだ。てっきり『カース レンタカー』だと思っていたが、正しくは『カースタ レンタカー』らしい。いやはやお恥ずかしい限りである。

 今日も朝食モリモリ食べて、これからの荷物の運搬に向けてエネルギーを貯め込みますかね。

 2tトラックを横付けして、大量の布団、ソファー、階段下に積み上げられた家具を積めるだけつめ込んでゴミ処分場に出発。荷室ほぼ満杯にしたけど、布団や木は軽いのか、総重量は1トン弱であった。帰り際にトラックを返却し、今度はK澤君の軽トラとさきもり号を倉庫群の方(上の家)に横付けして、倉庫の中のビデオカセットだとか何だとかをせっせと積み込む。処分場行くと、軽トラは300キロ、さきもり号160キロのゴミ運搬量だった。3回目も運搬したかったが、時間的に苦しくなり、更にはみぞれ交じりの雨も降り出したことで、今日の運搬は終了となった。

 一かけ月ぶりに再会した2tトラック君のサイドには免責レベルの傷がつき、「色々な人に酷使されたのだなあー」と同情してしまった。引っ越し時期なので、こき使われているのだろうね(まあ、防人もこき使っているのだけどね)。ここで、まずは家具を降ろしますか。
 家具を降ろす。このように広い場所でみると大したことないように見えてしまうから不思議だ。この後、別場所でソファーなどを降ろし、更に、布団なんかも降ろして、資源ごみの所では傘、ガラスなども降ろす。未だに要領を得ないため、ごみ処分場の中をぐるぐる回り続けるハメに。
 今回はさきもりちゃんも大活躍。合計で4往復をこなす。それにしても、背後のゴミを飲み込む巨大な空間はいつ見ても迫力ある。
 人々の欲望の行きつく先!巨大な空間内にはごみの紙切れ?みたいなものがピロピロ舞っていて、独特な雰囲気だ。
 2tトラックで一回、軽トラックとさきもりちゃんの二台で一回運んだ後の状態(前回は2tトラックで三回運んでいるけどね)。こりゃッ、全くダメだ。このままでは終わらない。この倉庫の右側にも5棟ほど倉庫があるのだ。
 振り返ってみると、倉庫からあふれ出した土化した本の箱、ビデオが入った段ボールが積み上げられ、降り出した雪で箱が湿り始めてしまった。青ビニールの下にも土化した本、段ボールがあり気持ちのいいものではない。
 下の家の前にも倉庫が。怪しげな塗料や洗濯機、ストーブ、灯油タンク、食器などが出てくる出てくる。急遽、明日はリサイクルの早川さん達に日当払って、倉庫のゴミ運搬のお手伝いをお願いすることにした。ヤバイヤバイ、このままでは5日間ではとても終わらない。ところで、灯油缶の中の灯油はどのように処分するのか?難問山積だぁー!

 実家に戻り、各倉庫のゴミ残存量を調べて回ると、この調子でやっていては終わりそうにないことが判明。丁度そこへリサイクルの早川さん達が帰ってきたので、明日は金属関係の解体、運搬は控えてもらって、倉庫の物品の運搬を手伝ってもらう約束を取り付けた。また、下の家に大量にあったジャムの処分を行ってくれたスーパーマンであるS氏(生前のオヤジの身の回りの世話もしてくれていた人だ)にも連絡し、新たに登場したジャムや塗料などのそのままではゴミ出ししにくいものの整理をお願いすることに。その後、ラインが入り、明日はYa氏の奥様も助っ人として登場してくれることになった。これで明日中にかなり作業が進む期待感を得た。少し明るい展望となったので、夕方7時ごろまで片づけをして、”かつや”でかつ丼(梅)と豚汁を食べてねぐら(ルートインコート甲府)に帰ったのだった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました