『Off会』という言葉を最近よく聞く。この語の僕の勝手なイメージは、職場の仲間と仕事がoffの時(休みの時)に飲みに行くとか、『ジムニー関係のoff会』とかだと、日頃オフロード走行している仲間とオフロードではない別な場所、例えばレストランとかに飯を食べにいくみたいな感じを抱いていた。しかし、『off会』とは『Online(オンライン)』上で知り合った人々が、居酒屋などで(『Offline』で)現実に会って話をする会のことを言うらしい。
僕が”さきもりブログ”を書き始めて、6カ月くらい経ったときだろうか、仕事から帰っていつものようにブログを書こうとPCを立ち上げて、ワードプレスの画面を開くと、何だかいつもと違う表示があることに気が付いた。
「なんだ、何だッ、何が起こったのだ?」
電子機器に弱い防人としては???…と少し困惑したが、どうもコメントが来ているらしい。恐る恐るコメント欄を立ち上げると、
「初コメント失礼します。私もディフェンダー90、タスマンブルー(バケツブルー)にホワイトコントラストにファブリックシートホワイト鉄チン仕様を現在納車待ちしてるものです」
とある。それまでは、このブログを読んでいる人は中さんとか、M田さんとか極めて防人に近い人ぐらいだと思っていたので、顔も知らない、どこに住んでいるかもわからない、ただ、ディフェンダーという用語を共通認識として、ネット空間上で人と人とがつながるということに一種の感動を覚えたのだった。
「はてッ!コメントに対する返信はどのように書くのかいな?」
と恐る恐る操作しながら返信をブログに載せて、…、それ以降、ブログを通して、メールを通して、ライン越しにとやり取りが続いてきたのが”てんぷらさん”さん(”てんぷらさん”でネームなので、「さん」を付けないと呼び捨てになってしまう)である。その後、”さきもりちゃん”と瓜二つの”てんぷら号”が納車されたので、
「今度会って、ドライブしましょう」
と言うことになっていたのだが、さきもり号が元気な時は、てんぷら号が入院、てんぷら号が元気な時はさきもり号が入院となかなか都合が合わず、延び延びになっていた(ランドローバーのディフェンダー同士が互いに健康体で出会うのはなかなか大変なことなのだ!?)。今回はさきもりちゃんが入院してしまっているが、代車ディフェンダー君は同じタスマンブルーでさきもりちゃんに似ているし、まずは会っておきましょうと言うことになった。場所は八ヶ岳の防人が管理人の別荘にて。

待ち合わせ場所は、清里の"萌木の村Rock"にて!ここはバブル以前からのお店で、全国的に有名だ。

雨の日曜日なので人はいないと思っていたが、オープン20分前だが10人ぐらい人が並んでいた。Rock恐るべし。
天気予報で当日は雨とわかっていたので、ドライブとかはやめて会話中心と言うことにして、待ち合わせ場所も別荘に近いロックという老舗のカレー屋さんにした。20分ほど早めに着いたのだが、入り口にはすでに10人くらいの人が並んでいて、その人気ぶりに驚く。防人が並び、トクチンに駐車場の様子を見てきてもらうと、予定時刻の10分くらい前にトクチン戻って来て、タスマンブルーのディフェンダーがやってきたことを告げた。Off会で初対面の場合、お互い顔かたちを全く知らない(まあ、防人はこのブログである程度写真に写っているので輪郭はわかってもらえているのだろうけど)。しかし、この時間でRockにやって来るタスマンブルーのディフェンダーときたらてんぷらさんしかいないだろう。防人も軽井沢で買ったディフェンダーTシャツを着て目立つようにして、駐車場に入ってくるディフェンダーに手を振った。すると、向こうも手を振ってくれている。このようにしててんぷらさんご夫婦との対面も無事果して、昼食はディフェンダー談義で盛り上がり、楽しく、美味しく、ボリューミーな時間を過ごすことが出来た。

ホワイトペイントルーフのタスマンブルーディフェンダー90が二台並ぶ。不思議な光景だ。「"90"を選ぶ人は変わった人が多い」というM田さんの言葉が頭をよぎる。

ベーコン添えのRockのカレー。ハーフがご飯一杯、レギュラーがご飯二杯、ビッグがご飯三杯分。ベーコンとかソーセージを付け合わせにする時は、一般人はハーフが丁度手ごろだ。

トクチン(右上)はいつものようにハンバーグだ。ご飯大盛りの上にフライドポテトも注文していたが、食べられるのか?案の定、ポテトを残し、防人とてんぷらさんが後始末。

昼飯が終わり、二台連なって別荘に移動中のタスマンブルーディフェンダー90。街中でも一度も見たことが無い光景にただただ感動する防人であった。
別荘に場所を移してディフェンダー談義は続くのだが、もちろん、防人のことはこのブログでほとんど書いてしまっているので、主にてんぷらさん達のピヨピヨ購入日記を防人としては聞きたかったのだ。購入までの紆余曲折(うよきょくせつ)、夫婦間のせめぎ合いは聞いていて防人家と通づるものがあって感情移入できるし、だから面白いし、異なる状況には驚きも大きかった。さきもり号もてんぷら号も同じスタンダードグレード(一番お値打ちなグレードで560万円くらい)の23.5モデル(2023年モデル)なのだが、どうもてんぷら号がギリギリ最後で、それ以降からは2024年モデルとなり、スタンダードは廃止されてしまったようだ。ちなみに、ディフェンダー90に関しては、24年モデルにはガソリンタイプはSE(750万円ぐらい)のみ、それにディーゼルが加わったがお値段は850万円。25年モデルに至っては、ディーゼルの最高機種のXダイナミック1000万円くらいのみ(もちろんV8の1500万円、V8オクタの2000万円もあるが)となってしまった。そうしてみると、2021年の90発売から2023年までの極めて短い期間しかスタンダードグレードは購入できなかったわけで、防人が2022年に購入に踏み切らなかったら、もっと言うと、中さんがドイツからあの時帰ってこなかったら、防人とディフェンダーとの生活はありえなかったことになる。すべての歯車がうまくかみ合って、こうしてブログを書くことになり、Off会でてんぷらさん達と会ったりしていることを思うと不思議な気分になったのだった。

てんぷらさんもディフェンダーTシャツだった。地球は凸凹しているし、人生も山あり谷ありだから、ディフェンダー90と一緒に乗り越えていきましょうという意味かな。

予定時刻の午後二時ごろに、ayuさんがアーバンナイトディフェンダー110で到着。ディーラーやイベント以外で、三台の新型ディフェンダー並ぶこともまずないだろうなあ。
ayuさんはさきもりちゃんが三回目のエンストを起こし、長期入院に入った頃にコメントをくれるようになった人だ。エンジンについて鋭く切り込んでくるコメントに、これはただ者ではないと思っていたのだが、同じ愛知県民と言うことで
「どこか近場で会いましょう」
と言うことになっていたのだった。にもかかわらず、何故か、愛知県から遠く離れた八ヶ岳で会うことになったのだから不思議なものだ。エンストに関する一通りの知識を得ることが出来て、ランドローバー京都のサービスの人と話すときも要点が絞れて、必要な情報を聞き出すことが出来るようになったのも、すべてはayuさんのおかげなのである。今回お会いして話してみると、やっぱり、エンジンの専門家で、エンジンの整備、ガソリンエンジンの開発(主に制御系)の経験の持ち主だった。俯瞰的にエンジンをみつめる態度は、技術者的で、理系的で、論理的で、筋肉的な防人とは対極をなすものがあった(「防人も理系だろッ」と言われそうだが、実は防人は筋肉系である。頑張って理系教育を受けて、微分とか積分が出来るようになったが、本質は筋肉が先に動くタイプだ)。このようにエンジンに詳しくなってしまうと、例えば、ディーラー修理に車を出して、サービスの人から修理内容を聞けば聞くほど矛盾点を気が付いてしまい、落ち着かなくなってしまうとのこと。そのため、ディラーサービスの人とは
「修理結果だけを聞いて、余計な質問はしないようにしています。治ったと言われたら、それを信じて乗るようにしているんですよ」
とのこと。ウームッ!大人の対応だ。防人には無理だなあ。
てんぷらさんは歴史に異様に詳しい。その歴史観の中に車の歴史が埋め込まれているから、これまた、理路整然としていて聞いていて楽しいし、防人が知らないことばかり知っているのでとても勉強になった。また、彼は色々な車の試乗、イベントに沢山参加しているし、車のトラブルも防人以上に経験しているので、車全般の知識は凄いものがある。てんぷらさんが語る内容に絶妙に奥さんが合いの手を入れて会話が盛り上がっていき、そこにayuさんの冷静な、技術者的な発言が入って会話の精度が上がり、方向性が定まっていき、さらなる盛り上がりが!。知識豊富な人に囲まれて、筋肉系の防人としてはとても勉強になった一日だった(て言うかッ、防人、車のこと知らなすぎだろうッ!)。
昼の11時くらいから夕方の7時くらいまで話し続けたように思うのだが、てんぷらさんにおいてはディフェンダー購入時点までしか話を聞けなかったし、ayuさんともエンジン開発やエンスト話の一部しか聞けておらず、購入後のディフェンダーライフには全く踏み込めなかった。全く話足りなかったのである。これは、第二回チームさきもり(これは勝手に防人が付けた名前。ayuさんやてんぷらさんからは「勝手に名前つけるなよ」と言われるかもしれないが)off会を開催しなくてな!次回は、東京、名古屋、京都のどこかで開催か!大宰府という手もあるか(遠いよッ!)。

てんぷらさんからのお土産。東京ばな奈がなんと、ディフェンダーピヨピヨ日記を記念して特別限定ばな奈、ピヨピヨレモンを発売(ムムッ!ピヨピヨではなくピヨレモンか)かッ。我が日記も有名になったものだなぁー!?(勘違い甚だしい防人であった)。
コメント
先日はありがとうございました。
なるほど、オンラインオフラインの話なんですね。てっきりやる気スイッチが仕事の場合はON、休みはOFFかと。そのやる気スイッチは大抵は逆ですが(笑)
最初はブログ閲覧専用でした。私も恐る恐る、無視されないかな?書き間違えないかな?と投稿させていただきました。返信いただき、メールいただき、LINEいただきありがとうございます。それにしても面倒見がいがあるクルマですね・・・(笑)
いや本当、数年で消えたベースグレード、一瞬はアウトになりましたが(担当者がランドローバージャパンから言われても知らん顔してオーダー入れたままにしたおかげで)、奇跡的(神風ですかね)のおかげで、普段では知り合うことのできない、防人さん、トクチン君、ayuさんにお会いすることができました。こういう縁を大事にしたいと思います。チーム防人ネーミング支持いたします。
スロバキア・ニトラ工場見学という、off会スペシャル版もありか(遠いか!?)
先日はとても楽しかったです。あっという間に過ぎ去り、時間が足りなさすぎでした。
てんぷらさんのディフェンダー90(ベースグレード)購入は本当に神業的綱渡りでしたよね。繰り返しになりますが、ランドローバージャパンで拒否されて、しかし、本国ではOKになって!いやーこれは本当に日本のベースグレードディフェンダー90の正真正銘の最終リミット車ですよね。貴重です。この綱渡りのどこかが遅かったり、他の担当者だったりしただけでも、ディフェンダーは納車されることにならず、ということはコメントも頂けなかったことになり、Off会で会うこともなかったわけですから、これはもう物理法則以外の何かの存在を感じてしまいますよね。
Off会、大宰府でも十分遠いと思いましたが、スロバキア・ニトラ工場ですか。そうですか!
指示いただきました”チーム防人”特別企画としてスロバキア・ニトラ工場目指して、粛々とディフェンダーライフをこなしていきますか‼ いつか本当に行ってみたいですね。