Defenderピヨピヨ日記(NO22 娘との食べ歩き!山梨でランチのカレー、諏訪湖畔のディナー)

Defender購入後日記

 わがオヤジ殿も94歳で、なるべく機会あれば顔を出すようにしようと思い、今日(2023年11月15日 水曜日)は娘を引き連れて山梨詣でを決め込んだのだった。早朝5時に名古屋の我が家を出発。多治見、土岐、恵那、中津川、上松、南木曽、木曽福島、奈良井と最近見慣れてきた景色を楽しみながら、さきもりちゃんと共に松本目指してひた走る。名古屋を出たときは5~6度だった気温はどんどん下がり、木曽福島やその山間ではマイナス1度まで降下。さきもりちゃんの外気温警告灯が点灯する(パジェロにはこんなランプなかったよなあ-!)。周囲は霜が降りて白銀の世界。まるで雪が降ったかのような景色だ。家々の煙突からは白い煙が立ち上り、それが霜の白さと相まって美しい初冬の景色を展開している。

 奈良井宿からは一時間ほどで松本の娘の所へ。今回は娘様が一緒と言うことで、飯場所をオヤジ殿の好きなモスバーガーとか焼肉キングという訳にもいかないので、色々調べてみた。まず、昼飯はオヤジ殿も好きなカレーにしてみようと思い立ち、山梨の笛吹市にあるウエストマウンテンという所に行ってみた。そうしたら、驚いたことに、オヤジはお袋とよくこの店に来ていたらしい。カレーを堪能し、その後はオヤジ殿から、天智天皇、天武天皇、白村江の戦い、壬申の乱についての話を聞いて、たいそう話が盛り上がった。94歳という年で、知的探求心への情熱は恐ろしいものを感じる。その後は、買い物をして、家にオヤジ殿を送り、娘と諏訪湖を目指す。

今シーズン初の外気温警告灯が点灯。恵那で3度、木曽福島に至っては0度、奈良井宿で-1度となった。
恵那峡パーキングから、恵那市方面を眺める。早朝の恵那市はよく霧に覆われていて、幻想的なんだよね。。
奈良井宿では、いつも立ち寄るSL広場ではなく、それより少し下流にある道の駅奈良井に立ち寄る。Tシャツ、短パンでトイレに行ったらとても寒かった。
娘をピックアップし、塩尻峠を越え、諏訪湖を通り過ぎたら、昼飯の時間が迫ってきたので、高速に乗る。小淵沢から長坂あたりの区間で雲間から富士山が現れた。
今日の昼飯は、山梨県笛吹市のウエストマウンテンというお店のカレーだ。僕と娘は初めてだったが、オヤジ殿は母と昔よく来たらしい。
オヤジ殿はピラフセットを注文。94歳の高齢であるが、これをペロリと平らげる。食後は、白村江の戦いや壬申の乱について熱く語っていた。まだまだ若い。
僕と娘はカレーランチを注文。本日のカレーは茄子とひき肉のカレーなり。茄子好きな僕にはたまらないね。
食後はデザートとコーヒー(もちろん、カルピスや紅茶なども選べる)が付いてくる。いい気分でカレーランチが楽しめた。

 夕飯は諏訪湖畔にあるビストロ サ マッシュというフレンチのレストランを予約したのだ。甲州街道(国道20号線)を走ると、左手に甲斐駒ヶ岳の雄峰、右手に八ヶ岳を眺めながらの最高のドライブタイム。夕方5時ごろに諏訪湖畔に到着。まだ、30分ほどあるので娘と湖の周囲をウロウロする。娘は自転車で塩尻峠を越えてよくチャリ部の仲間とこの諏訪に来るそうだ。

オヤジ殿と別れ、甲州街道(国道20号線)をひた走り、茅野市に突入。諏訪湖もあと少し。
日が暮れるのが早くなった。諏訪湖に到着した時には、日は落ちていた。
諏訪湖を眺めるさきもりちゃん。
諏訪湖を半周して岡谷側に回り込む。
諏訪湖をぐるっと一周サイクリングロードが巡っている。娘は何回か走ったようだが、一周17㎞くらいらしい。心地よいサイクリングが楽しめそうだ。
夕飯は諏訪湖畔のお店"Bistrot Ca Marche(ビストロ サ マッシュ)"を予約した。どうも、娘が一緒だと、飯タイムを楽しむために、飯屋開拓精神が異様に発揮されるのだ。
前菜パート1!生ハムやたたきを添えられているカリカリパンにはさんで食べるととても美味しい。
前菜パート2‼ ホタテが浸かっているスープにフランスパンを浸して食べると出しが効いたスープがしみ込んで何とも言えません。
栗のポタージュ。栗の甘さとほのかな香りが食欲をそそる。岐阜の中津川栗きんとん(19号沿い)を思い出した。
鯛のポワレ。これまた、お汁にフランスパンを浸して食べるとどんどんパンが胃袋に収まっていく。
野菜がたっぷりついて、お肉と野菜とソースで食べる。しかし、パンを食べすぎて、後半はお腹いっぱいになりかけた。
お腹いっぱいだが、デザートは別腹。特に右上の三角形のむらさき芋のプリンが最高だった。左上の黄色のシャーベットはカレー味だが、デザートになっていた。

 今回のディナーはこれだけ食べて、4800円というリーズナブルな価格。ふと大宰府で入ったレストラン南を思い出してしまった(もちろん、日常生活の中では高いのだけどね)。どちらのレストランも低価格でしかも美味しい。このようなレストランを発掘できたことは僕にとって財産だな。今後、またランチとかでも寄ってみようかなあ。昼間はレストランから諏訪湖が良く見えそうだし。それと、今度は、奈良井宿を少し塩尻側に行ったところにある”食堂SS”という所も、なんか、映画トラック野郎に出てきそうな昭和な食堂で一度寄ってみたいと思うのだった。次なる目標も出来たし、娘を松本に送って、中山道をのんびり帰ることにするか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました