Defenderへのピクニックテーブルの取り付け

Defender

Powerful UkからTailgate Folding Picnic TABLE KIT for Land Rover Defender L663(ピクニックテーブル)が届いた。

Powerful Ukのサイトのピクニックテーブルをご覧になりたい方はこちら→Tailgate Folding Picnic TABLE KIT

これはDefenderの後部ドアに取り付けて、テーブルとして使ったり、折りたたんでいる時はライトやポシェットを取り付けて側面収納としても使える優れものである(と僕は洗脳されている)。もともとは、YouTube動画で”Fish13”という人のDefenderによるキャンピング動画を見ていて、彼がさりげなく使っているのを「欲しいなあ」と思っていたのであるが、一体全体どこで入手できるのか見当がつかなかった。

Fish13をご覧になりたい方はこちら→Fish13

それが、Overhead Consoleのサングラスホルダーの件でPowerfulukの商品を色々調べていて偶然見つけたのである。そして、Fish13氏が使っているのは、ジープ用のキャンピングテーブルであることがわかった。それをDefenderに装着できるようにしたパーツがPowerfulukから販売されていたのだ。更に、現在ではNew Defender用のテーブルも開発されていることもわかり、年が明けてお年玉もたまったので(この年では誰もくれないか!)Defender用のキャンピングテーブルを注文した次第である。

Powerfulukから送られてきたテーブルキット。ちなみに、下側パーツはテーブルキットには含まれていない。左が4x Hooks/Hangers for Land Rover Defender Folding Picnic Tableで、右がTie-down Loop Fixings – 2pc Kitである。ちなみに、Landy at the factoryというディフェンダーの絵本はサイズ感がわかるかなあと思って置いただけ。
PowerfulukのSimon氏のビデオを見て、準備開始。パーツごとに対応するネジ、ワッシャーを確認。

準備ができたら外へ出て、さきもりちゃん(我が家のDefender90)の所へ行き、リアドアを開けて作業開始。

まず後部ドアの三つのネジ(青矢印のところと二つの黄色矢印の計3つのネジを六角レンチで外す)
外した黄色矢印の二つのネジの所に、テーブル装着用のフレームをキットについてるねじで固定する(六角レンチで)。
装着用のフレームは当たり前だけど左右ね。
次に取り外した上側の青矢印のネジの部分はテーブルを収納しておくときに使うためのパーツを取り付ける。ワッシャーが上手く入らず苦労する。最初に入れるネジは六角レンチで回していくとどんどん入っていてしまい際限ないのでネジの頭が写真のように飛び出した状態で止めておいた。ちょっと不安!
シリンダー状のパーツを先ほどのネジに差し込み、そのシリンダーの穴に六角レンチを挿入してネジを固定。そして、スパナ(だったけ?写真の銀色の工具)でシリンダー状のパーツを締めていくとしっかりと固定されていくのがわかり安心する。本当はビデオのような工具があるといいのだろうが、通常のスパナでやったためシリンダー部分に傷がついてしまった。

次はテーブル本体の取り付け。左右に取り付けたパーツの一番下側の穴にネジを突っ込んでテーブルを取り付ける。取り付け終わるとテーブルはプラプラと振り子運動する状態。

リアドアーに固定したフレームにテーブル本体を取り付ける。これも六角レンチとスパナの組み合わせ。スパナで固定してレンチで締め上げる。
リアドアーに固定したフレームに短いほうのアームを取り付ける。短いアームに長いアームを接続。
取り付けた長いアームの他端をテーブルに取り付ける。この時点では一応仮止めにした。
横から見るとこんな感じ。
反対側も取り付けたが…!どんくさいことにねじ止めを逆にしてしまった。
やり直しだね。
仮止めしたあるところをしっかりと締め上げて!
折りたたむとき、長短アームの接合部分のネジはテーブル側の窪地にうまく入り込むようになっている。
折りたためました

さらにオプションのタイダウン固定リングを取り付けてみたり!

更にオプションのフック(4つ)を取り付けてみたり…。また、IKEA SKÅDIS pegboardなんていうのも取り付けられるので、今度奥さんとイケアに行ってみるかな。Cafe Lagrangeがディフェンダー90でもオープンできることになるので(まあ、このテーブルがなくてもコーヒー淹れていたけどね) 楽しみだ。いろいろ妄想を爆発させてくれる商品を開発してくれて、PowerfulukのSimon氏万歳!

コメント

タイトルとURLをコピーしました