Cafe Lagrange 晴耕編

Cafe Lagrange 晴耕編

Cafe Lagrange (晴耕編 鵜沼の赤チャートと黒チャート!ぺレム紀末期の大絶滅の痕跡を求めて! 2024 .4.28)

ゴールデンウイークに突入して最初の休みの日に、ぺレム紀終盤に起こった地球上の酸素濃度低下に伴う生物の大量絶滅の痕跡を求めて、鵜沼までサイクリングを決行した。この日は早朝、息子のサッカーの送迎、夕方は奥さんの飲み会による息子の夕飯準備があるた...
Cafe Lagrange 晴耕編

Cafe Lagrange (晴耕編 岐阜のグランドキャニオン 納古山・遠見山周回ルート 2024 .4.17)

一週間前の水曜日に七宗から納古山に登った時、頂上の所で遠見山までトレイルが伸びていることを知ったのだった。遠見山と言えば、岐阜県のグランドキャニオンが見える場所として有名なのである。であるなら、納古山・遠見山間のトレイルを歩くついでに、グラ...
Cafe Lagrange 晴耕編

Cafe Lagrange (晴耕編 七宗町 納古山 2024 .4.10)

三月は信州で学生生活をする娘の引っ越し、仕事などが重なり休みが一日もない状態だった。3月25日くらいから体調を崩したが、仕事を休めなかったので無理して続け(恐らく熱あり)、そして、31日の日曜日は仕事休みだったが、娘の引っ越し作業で信州に行...
Cafe Lagrange 晴耕編

Cafe Lagrange (晴耕編 和市集落周辺の山々 その2 平山明神山~大鈴山~鹿島山縦走 2024 .3.6)

岩古谷山に登った一週間後の水曜日、再び和市の駐車場に僕とさきもりちゃんはいたのだった。前回の岩古谷山と反対の平山明神山(970m)・大鈴山(1012m)・鹿島山(912m)を縦走するつもりだったのだ。天候は残念なことに朝から強い雨が続いてい...
Cafe Lagrange 晴耕編

Cafe Lagrange (晴耕編 和市集落周辺の山々 その1 岩古谷山~鞍掛山縦走 2024 .2.28)

東海自然歩道は二つの国定公園、すなわち、東京高尾の”明治の森高尾国定公園”と大阪箕面(ミノオ)の”明治の森箕面国定公園”を結ぶ総延長1697㎞の長大な自然歩道である。都市化、公害といった高度成長の陰の部分が顕在化して、自然への回帰願望が国民...
Cafe Lagrange 晴耕編

Cafe Lagrange (晴耕編 黍生山 2024 .2.4)

職場の定期健康診断が近づいてきている。そうすると毎回落ち着かなくなり挙動不審となる。注射やレントゲンなどの医療行為や医療施設全般が嫌いなので、そのような場所に行くと血圧爆上がりとなってしまう防人なのである。要精検などが表示されようものなら、...
Cafe Lagrange 晴耕編

Cafe Lagrange (晴耕編 龍頭山 2024 .1.31)

名古屋は曇り空。冬の曇りの日に寒々とした林の中を歩くのが好きな防人である。長期修理入院から戻ってきたさきもりちゃんにリュックなどを積み込み、新城方面(愛知県の東側)の竜頭山を目指す。昔、当貝津川(豊川の支流)という川でよく釣りをしていたのだ...
Cafe Lagrange 晴耕編

Cafe Lagrange (晴耕編 西山=曽良山=鶴岡山 周回ルート 2024 .1.10)

年末年始は父の葬儀で非常に慌ただしかった。これから始まる実家の激烈な片付けのことを思うと、気が滅入りそうになるので、このような時は淡々と林の中を歩くに限ると考えて、名古屋近郊の西山にやってきた。この西山は三通りの名前が付いている珍しい山であ...
Cafe Lagrange 晴耕編

Cafe Lagrange (晴耕編 六所山・焙烙山 2023.12.17)

12月17日の日曜日は寒波が日本全体を覆い、朝から強風が吹き荒れていたが、明日からは休みなしの年末なので(この日記を書いているのも仕事が終わった12月31日、つまり大晦日だ)、今日のこの機会を逃したら年内は山に行けないだろう。そこで、時間は...
Cafe Lagrange 晴耕編

Cafe Lagrange (晴耕編 奥三河の名峰明神山の乳岩ルートとDefender90エンスト再発 2023.11.19 )

息子のトクチンはテスト勉強ということで、今日は(今日もか!最近はだんだんトクチンもオヤジの相手をしてくれなくたって来たぞ。吾輩もそろそろ独り立ちして、釣三昧の日々が近づいてきているのかもしれないな)、奥三河の主峰 三瀬明神山を乳岩コースから...