一週間前の水曜日に七宗から納古山に登った時、頂上の所で遠見山までトレイルが伸びていることを知ったのだった。遠見山と言えば、岐阜県のグランドキャニオンが見える場所として有名なのである。であるなら、納古山・遠見山間のトレイルを歩くついでに、グランドキャニオンも鑑賞してこようと思い立ち、17日の水曜日の早朝5時に我が家を出発した。早朝に出発した理由は、この日の午後からは奥様との買い物があるので、午前中に登山してしまおうと思ったからである。
今回は、遠見山(272m)の麓の下麻生の駐車場に代車ディフェンダー君を停めて、そこから、大牧谷の登山道から納古山に登り、遠見山まで縦走して戻ってくるという反時計回り(上から見て)の周回ルートを歩いてみた。
駐車場出発(6:36)⇒大牧谷林道入口(6:56)⇒林道終点(7:25)⇒中級、尾根、大牧谷各コース分岐(7:34)⇒納古山山頂(8:03~8:13)⇒やまびこテラス(8:19)⇒第二鉄塔(8:42)⇒カモシカピーク(8:54)⇒鉄塔緑の展望台(9:07)⇒遠見山山頂(9:17~9:21)⇒遠見岩(9:25)⇒高山線の線路(9:36)⇒平和錦酒造(9:40~9:47)⇒駐車場(9:49)

駐車場に代車ディフェンダー君を停めて、いざ出発だ!

アレレッ!こっちの方が停めやすいぞ!奥は平和錦酒造とある。帰りに寄ってみるかな。

国道41号線沿いは車通りが激しいので、わき道に入る。

飛騨川の向こうの地形は、グランドキャニオンだね。下からだとよくわからない。

下麻生の集落に沿った道は風流だ。途中で左折して41号線の歩道橋を渡る。

歩道橋は黄色矢印に沿って行けばよい。この時間帯は車通りは激しいので歩道橋がよい。

歩道橋からの眺め。6時46分、車通りは激しくなってきた。通勤ラッシュの始まりか。

JR高山線の踏切を渡り、右折し、しばらく道なりに行けばよい。

高山線の線路。たまりませんな。防人は線路フェチなのである。多分、青矢印が遠見山、黄色矢印が遠見岩だと思う。

しばらく進むと、看板(青矢印)が見えてくるので、そこを左折すると、大牧谷の登山口である。しばらくは林道(牧ヶ洞林道)歩きだ。

看板(前の写真の青矢印)を確認!雨が降り出したぞ。

林道中間点に大きな堰堤がある。林道終点まで1.1㎞とある。

林道終点。ここから登山道となる。

やっと晴れてきましたな。

一週間前は木和谷の中級コース(赤矢印)から来て、帰りは尾根コース(緑矢印)だった。今回の大牧谷登山道を使うと黄色矢印のようになる。

山頂は黄色矢印の方向。右折すると、木和谷の初級者コースの下山道となる。

なんか不思議にカワイイ納古山山頂のぬいぐるみ。山頂には誰もいなかったが(この日の一番乗り)、思わず挨拶してしまった。

山頂裏側にはアカヤシオの花が沢山咲いていた。一週間前は気がつかなかった。

登りは赤矢印で来た。遠見山へは黄色矢印のルートを取る。ここから遠見山までのコースタイムは2時間らしい。

苦苦"り抜け!ここをくぐり抜けると願いが叶うらしい。「さきもりちゃんの原因究明がなされて、無事治りますように」と願ってみた。狭かった。

やまびこテラス。ヤッホーとやると、しばらくしてヤッホーと返ってくる。

納古山(632m)→遠見山(272m)への縦走は下りがメインだ。歩いていて気持ちがいい。

ここは第二鉄塔だ。いい天気になってきたぞ。納古山と遠見山の中間点ぐらいかな。

遠見山に近づくにつれて、シダ植物が多くなってきた。

納古山から遠見山まで一時間で到着。標準コースタイムの半分だ(これは自慢節)。

おおーッ!まさにグランドキャニオンだ(行ったことないけどね)。奥さんは行ったことがあるので、この写真を見せたら感動していた。今度行ってみたいそうだ。

こっちが本家グランドキャニオン。この地形をみて類似性に気が付くとはたいしたものだなあ!

JR高山線を小さなトンネルで潜り抜けるとゴールだ。

平和錦酒造でお酒(新酒)を買った。170年も続く造り酒屋らしい。

ここは日本ライン(雰囲気がライン川に似ているから、このように呼ばれている)。写真の場所は旧パジェロ製造があった坂祝町付近で、今回登山した遠見山の駐車場から車で20分くらいのところ。木曽川(日本ライン)の両岸はチャートだ。左は鳩吹山から継鹿尾山までの山々で、やっぱりチャート質(縦走可能)。右の山は猿啄城(勝山)で、岐阜の方まで縦走可能(各務ヶ原アルプス)。この付近には赤チャートとその間に黒、灰色チャートが分布するが、この黒灰色チャートは地球規模の大事件(ぺレム紀終盤の生命の大絶滅)の証拠となっているようだ。チャートも奥が深い。

昼飯は大力屋(美濃加茂市にあるお勧めのおにぎり屋さん)でおにぎりを買って、日本ラインや周辺の山々を見ながらのんびり食すことに。最高のひと時だ。昔はトクチンと大力屋のおにぎりを買って、美濃加茂周辺の山城にいっぱい行ったものだったなあ。最近は、オヤジ一人の山旅ばかりだが。

夕飯は平和錦酒造で買った、新酒を飲みましたぞ。冷蔵庫で冷やして、お猪口は冷凍庫で冷やしてぐびぐびっとやると、たった一杯で、フラフラとなり、体が熱くなりピヨピヨ状態に。本当に酒は弱いなあ。しかし、このお酒はとても美味しかった。また、今度買いに行くぞ!
コメント