今日は娘は共通テスト、息子は自分の趣味を追求したいということでどちらにもフラれてしまった僕は、さきもりちゃん(Defender90)と二人でCafe Lagrangeをオープンするために、蒲郡の宮路山・五井山に出かけた。駐車場にさきもりちゃんを置いて出発しようとしたのだが、「一人にして大丈夫か?すぐに帰ってくるからな」という気分になり今日は走り抜けることにした。走行距離往復11.2㎞、累積標高差1055mだ。

今日は朝から体も良く動くので、登り出しも好調。すぐにランナーズハイになる。コースタイム1時間のところを30分弱(コレ自慢節のつもり)で宮路山山頂(361m)。レストラン・ラグランジュをオープンする。昼飯の調達場所は名古屋の多司というおにぎり屋さんだ。


その後は五井山までの縦走は水平なトレイルですごく走りやすい。ここも1時間のコースタイムを25分で走り抜け(自慢節)、五井山に到着。標高4542m!日本最高峰!??


五井山の頂上は特に見晴らしがよく、三河湾(蒲郡から豊橋、渥美半島)が一望できて最高の気分!コーヒーをポーレックスのミルで引いて、お湯を沸かし、ドリップし、コンビニで買ったお菓子”濃厚ガトーショコラ”をお供にコーヒーを飲む。そして、豊橋港の方を見ると…なんと、自動車運搬船が今まさに入港しようとしているではないか!

我がさきもりちゃんも去年(2022年)の10月上旬にArabian SeaというVehicles Carrierに乗って豊橋港にやってきたのだった。この豊橋港は外車の輸入港として有名で、日本で走っている外車の二台に一台は豊橋港に陸揚げされたものと考えられるという。陸揚げされた輸入車はディラーに搬送される前に、豊橋港にあるインポーター各社のPDIセンターで品質のチェックを受けて、その後に陸送されるわけだ。調べてみると、今入港しようとしてる船(上の写真)は、Aries Leader(アリエス・リーダー)という日本郵船の自動車専用運搬船で、2014年に竣工したものらしい。この五井山は、自分の車が乗った船を一望できる最高の場所ということになる。コーヒーを飲みながら自分の車が乗った運搬船を見る、そして入港の喜びをかみしめる!最高の場所ではないか‼
船の位置情報→こちら


さて、さきもりちゃんが待っていることだし、帰りはさらにスピードアップして駆け抜けるかと思いきや、コーヒーでお腹がダボダボになって腹が痛くなり、思うように走れない。コーヒーの飲みすぎは要注意だな。駐車場に着くとさきもりちゃんが一人(一台か!)待っていてくれた。「周囲の車にドアパンチとかされていじめられなかったかい」などと話しかけながら、帰路のドライブを妄想して、ワクワクしながら車に乗り込む。来るときは高速であわただしく来てしまったので、帰りは蒲郡から海沿いをのんびりドライブして帰ろうかな。
コメント
初コメント失礼します。
私もディフェンダー90、タスマンブルー(バケツブルー)にホワイトコントラストにファブリックシートホワイト鉄チン仕様を現在納車待ちしてるものです。
他に同じような方はいないかネットで探してた所、防人様のブログにたどりつきました。楽しいのでゆっくり読ませていただています。
私も擬人化するの好きでして、よくクルマに話しかけてます。まさに「周囲の車にドアパンチとかされていじめられなかったかい」が刺さりました。
引き続きブログ更新楽しみにしてます。どうぞよろしくお願いいたします。
てんぷらさん初めまして、防人です。このようコメントを頂くのは初めての経験でして、とても励みになります。
現在、タスマンブルーのディフェンダー90納車待ちということで、羨ましい限りです。思い返してみると、
納車までのドキドキは、子供の時のクリスマスプレゼントをもらうドキドキと同じような感じで、大人に成ってから
これほどまでにエキサイトしたことはありませんでした(初めてのパジェロの時もドキドキでしたが)。
いろいろ妄想して、納車までの期間を実り豊かに楽しんでください。
ブログに登場する中さんは、デイフェンダーの顔つきがゴツイと言っていましたが、僕には可愛くてしょうがないのです。
まるで、愛犬を可愛がるような気持なのです。同じディフェンダーでも自分のさきもりちゃんがカワイイ・・・、どうかしていますね。
今後とも宜しくお願い致します。