Defender(さきもりちゃんの衣替え!冬タイヤ装着とATタイヤ洗浄)

Defender

 この前、信州の娘の所を訪れたら、横殴りのみぞれor雪の猛攻を受けた(と言っても、標高2100m地点だけどね)。今後も信州に行く機会も多く、さきもりちゃんのディーラーは京都なので関ケ原を越えることも多いし、山梨の実家の整理も頻繁なので、そろそろ冬タイヤに交換しておいた方が安全か!と考えて、レイブリックを訪れたのだ。

 去年の冬はノーマルでやり過ごしたのだが、今シーズンはてんぷらさんの指導の下、ネットオークションで18インチホワイトホィール&ノキアンハッカペリッタ冬タイヤ4本をなんと8万円で購入したので、これを装着して万全の態勢で冬を迎えることが出来るのである。それにしても8万円は安い。ランドローバー京都でこのことを話題にしたら、N美さんの目が点になって、

「ハッ、はッ、八万円ですか!それなら、30万円以上得したことになるのですから、バンパーホワイト塗装やっちゃいましょう!」

と仰せになっていた。まあ、これも日本ではガソリンディフェンダー(P300)よりディーゼルディフェンダー(D300)の方が圧倒的に売れていて、18インチのホワイトホィールを装着できる個体数は少ないのかも。その上、最近はブラック化してアーバンな感じに仕上げるのが流行っているから、ホワイトホィールを選ぶ人も少ないのかもしれない。90に至っては現在P300の設定はなく、D300かV8であり、これらは18インチのホワイトホィールはキャリパーの関係で装着できないのではなかったかなあ(防人はきちんと調べていないよ)!燃費面や、自動車評論家たちもディーゼルのトルクフルな走りを絶賛するものだから、その方向に拍車がかかっているのだろうけど、まあ、このような状況からホワイトホィールの冬タイヤが8万円と言う格安価格で購入できてしまったので防人としてはありがたい限りだが。ちなみに、2リッター直列4気筒INGENIUMターボチャージドガソリンエンジンは2000回転で最大トルク400Nmレベルを発揮してくれて、町乗りや坂道で力不足を感じることはほとんどない。その上、ディーゼルに比べて300㎏も軽いのでトルク・ウエイトratioもそんなに悪いわけではない。燃費は街乗りだと7㎞くらいだが、長距離であれば10㎞以上(この前湯ノ丸山から上田までの下りではリッター33㎞だった。まあ、ひたすら下りだから反則だけどね。ちなみに、名古屋・山梨の往復では毎回11㎞以上)。高速でも時速100㎞で煽られても、踏めば気持ち良く加速してくれるので気にすることもあまりない。その上、2リッター弱なので毎年の税金が安い。こんな感じで色々利点もあるのだけど、こんなこと書いていると、「そんなこと言ったて、さきもり号はエンストしますよね」なんていう突っ込みが入ってくるかもしれないなあ。まあ、これもECU交換して、その後1万キロ以上走行してきて、今の所エンスト発生していないので、そろそろ完全に修理完了宣言出しても良いのではと思っている今日この頃である。まあ、P300エンジンも手もかかるかもしれないけど、愛嬌のある可愛い奴なのであるよ。と、こんなこと書いておいてまたトラブルあったらピヨピヨなのだろうけどね。

 レイブリックにやってきました。色々な世代の先輩ランドローバー車に囲まれて!
 夏服のATタイヤを取り外していく。極めて手際よく流石は整備のプロたちの集団だ。
 身軽になったさきもりちゃん。
 衣替えして、冬タイヤ装着完了。

 装着完了後、4400円の交換費用を払って、4本のATタイヤを後部座席に詰め込んで我が家に戻ってきたのだった。これから、2年間お世話になってきて垢だらけのATタイヤ君たちをお風呂に入れなくてはいけない。シャワーかけて、シャンプーで洗うのだがなかなかしつこい汚れで簡単には落ちてくれない。ゴシゴシやり続けて、何とかきれいに仕上げた頃には上腕二頭筋はパンパンになっていた。タイヤ4本の積み下ろしに伴うスクワット、デッドリフト、ATタイヤの清掃に伴う前腕筋、上腕筋のトレーニング、昨日の養老山登山における足腰のトレーニングと合わさって、体全体が筋疲労となった二日間であった。防人は今から仕事なのだけど、どうする防人…。

 ウッヒョーッ!汚れまくっていますなあー。ゴシゴシゴシゴシゴシゴシ…、
ゴシゴシゴシゴシ…ゴシゴシゴシゴシ。ウーム、なかなか汚れは落ちませんなあー。ゴシゴシゴシ・・・。
 ゴシゴシゴシ・・・、まあ、こんな感じで良しとするか。ホィール掃除で強力な洗浄剤とかないのかなあ?
 表側もきれいにして、これから五ヵ月間の冬眠に入って頂きますか。二年間ご苦労様でした。ゆっくりお休みを。

 ちなみに、今回の投稿記事は200記事目かもしれないぞ。まあ、思いのほかブログも続くものだと感心している次第。まあ、性に合っているんだろうねえ。

《追記》ホィール洗浄で極めてよく落ちるクリーナーが手元にあった。これは、もともと、知り合いの整備工場でパジェロのコーティングをした時に毎回もらっていたもので、シャンプー・リンス・そしてこの洗浄剤の三点セットになっていたものだ。シャンプーはさきもりちゃんにも使っていて、とても汚れが落ちて使い勝手が良かったのだが、それ以外のヤツは使わずにいたのである。今回、取り出してよーく見ると、ホィールの洗浄に良いと書いてあったので、使ってみたら気持ち良いほど汚れが落ちることが判明。しかも、この洗浄剤を扱っている会社は名古屋の株式会社末岡商店というフロントガラス修理やコーティングの専門店のようだ。それにしても、灯台下暗しだったなあ。

 これですよ。スポンジにしみ込ませて、直接垂らして、歯ブラシにしみ込ませてと色々な攻め方が可能だす。
 タイヤ交換ごとにホィール洗浄で使えますな。また、鳥の糞害にも憤慨しているので、今後は大活躍の予感。
 これがシャンプー・リンス・そして今回の主役(一番小さいボトル)の三点セット。知り合いの整備工場でコーティングする度毎に無料でもらえていたものだ。オッ!ディフェンダーJr!こんなところで何しておる。お主も洗ってもらいたいのか?

コメント

  1. てんぷらさん より:

    いよいよ冬タイヤ装着でディフェンダーの真の性能発揮ですね♪楽しみですね。
    私は予算の関係上来年の冬までお預けです。
    タイヤ交換良心的な値段でいいですね。載せて帰るのは自分には困難ですが・・・

    私のホイール洗車は軍手をはめて、そこに洗車バケツに手を突っ込んで洗います。そして1回でお釈迦します。意外とお勧めですよ。

    祝200記事おめでとうございます!

    • さきもり さきもり より:

      てんぷらさんのおかげで、冬タイヤとてもお値打ちに購入できて、今回タイヤ交換も終了し冬将軍いつでも来いという感じです。タイヤ交換の値段は、タイヤ専門店では8000円前後位したのに、レイブリックさんは4400円と格安でした。冬タイヤも格安で購入できたし、その交換費用も格安でできたので大満足。

      軍手でやるのは賢いですね。今度、やってみます。今回は二年間、走行距離4万2千㎞のためホィール相当汚れていたので大変でしたが、これからは半年ごとのなので、ホィール洗浄も楽しいかもしれませんね。

      気が付いたら200記事になっていました。今のところブログは日記みたいに生活の一部になっています。まあ、遠ざかったりするような事態になると、書くのが億劫になるのかもですが、今のところは続きそうです。

タイトルとURLをコピーしました