2018年から息子のトクチンと城巡りを始めた。トクチンが戦国時代に興味を持ち、それに引き続いて甲冑造りもやり出して、その情熱に押される形で、日曜ごとに山城を巡り始めたのである。それが、2022年11月20日、豊橋の吉田城で100城目に到達した。それを記念して、昼飯は豊橋の開化軒でハンバーグを食べた(開化軒は2023年2月26日をもって閉店の模様。残念だ)。僕もトクチンも大喜び。



吉田城は豊橋の豊川沿いにあり、1505年、牧野古白(僕は知らない)により築城され、徳川家康の東三河進行に伴って、重臣の酒井忠次が置かれた。その後、秀吉による家康の関東移封に伴い、豊臣側の武将池田輝政による大掛かりな改築で近世城郭へと変貌を遂げていったようだ。池田輝政は天守完成前に、姫路に移ったので、この吉田城は姫路城の原型になったとも言われている。






吉田城の近くに洋風堂という昭和なケーキ屋さんを発見。記憶違いかもしれないけど、チョコエクレアが80円、モンブランが100円だったと思う。僕はモンブランを食べたがとてもおいしく、コーヒーの良き友となってくれた。トクチンはチョコエクレアを満足げに平らげていた。



ちなみに今まで行った99城を列挙しておこう。
愛知(24城)
小牧山城、岩崎城、末森城、大高城、大野城、福谷城、松平城山城、梟ヶ城、大給城、足助城、石橋城、文珠山城、塞之神城、川尻城、古宮城、亀山城、滝山城、山中城、東条城、寺部城、赤岩城、船形山城、和名の城、守山城
滋賀(32城)
玄蕃尾城、賤ケ岳砦、田上山砦、小谷城、山本山城、虎御前山砦、横山城、上平寺城、長比城、須川城、太尾山城、鎌刃城、佐和山城、彦根城、安土城、観音寺城、北之庄城、八幡山城、長光寺城、壺笠山城、打下城、清水山城、 多屋城、長浜城、坂本城、大溝城、長浜城、小脇山城、箕作城、星ヶ崎城、太山城、坂本城
岐阜(27城)
菩提山城、松尾山、揖斐城、山口城、法輪寺城、祐向山城、長山城、伊木山城、大桑城、小野城、関城、鉈尾山城、小倉山城、八幡城、東殿山城、篠脇城、猿啄城、金山城、妻木城、岩村城、明智城、苗木城、大垣城、和知城、岐阜城、玉城、落合砦
静岡(5城)
佐久城、宇津山城、高天神上、高根城、浜松城、
三重(6城)
伊賀上野城、百地丹波之守城 亀山城、新所城、津城、伊勢上野城、
長野(1城) 上田城
京都(4城)
雲母坂城、北白川城、二条城、福知山城、
それにしてもいろいろと行ったものだ。おかげで息子のトクチンも体力がついて、長距離を走ったり歩いたりすることは得意になったようだ。今回の吉田城で100城目。これからは200城目指して、城廻を続けるぞ!
コメント